Loading...
Unisiaについて

Unisiaユニシアについて

皆さま はじめまして。
ユニシアは大阪市城東区の
児童発達支援・放課後等デイサービスです。

Unisiaの由来はUni + siawaseの造語です。
union(連合)やunite(団結)など、統一する意味の
単語「uni」と、「しあわせ」を組み合わせました。

施設に関わるすべての人の幸せを願い、名付けました。

Unisiaユニシア
プログラム内容

幼小中高教員免許・保育士・心理担当職員・理学療法士の資格を持つスタッフ全員で
一人ひとりに沿った個別支援計画を作成し、子どもたちの成長をサポートしていきます。

グッドフレンズグループの各施設における専門スタッフ在籍の有無はこちらよりご覧ください。

  • 心理担当職員(Psychology Counselor)

    心理担当職員による SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通し、「自分の気持ちや考えを知ること」「相手の立場に立って考えること」を身に着け、社会(=集団)の中で、より自分らしく生きていけるようにサポートを行います。
    年齢やお子様の発達段階に合わせながら、ワークによる個別の支援や、事業所内でお友達と一緒に活動をすることによる集団での支援を通して、他者との関わり、自己/他者理解を深めていきます。
    また事業所内の関係性のみならず、学校や家庭における対人関係でも悩みや自分自身の内にある困り事も心理担当職員との対話を通して、解決策を共に見つけるお手伝いもしていきます。

    他社理解 自己理解を深める
  • 理学療法士(Physical Therapist)

    運動発達の遅れをお持ちのお子さまに対して、遊びなども取り入れ楽しみながら運動発達の促進を促す支援をおこないます。
    単純な日々の遊びだけではなく、歩行や走行・専門用具を使った運動支援などで、お子様の身体動作の不器用さを軽減するアプローチをおこないます。
    その他椅子の正しい座り方や姿勢など、学校生活やその先の将来を考えた上での課題を一人一人考え、支援していきます。

    毎日の運動 椅子の座り方など

その他の
プログラム内容

専門的なプログラムの他にも、様々なプログラムをご用意しています。

  • 学習支援

    学習支援

    教員免許をもつスタッフがサポートしながら、読み書き・計算や宿題の補助を行います。お子様ひとりひとりの理解力や状況に応じて支援していきます。

  • 運動療育

    運動療育

    身体を動かすことで脳に刺激を与え、新たな発見や得意分野の開拓を促します。
    理学療法士と連携した個別プログラムも行います。

  • 生活支援

    生活支援

    おもちゃのお片付け、食器洗い・お片付け、ごみをちゃんと捨てる、順番を守るなど、日常生活を送る上で必ず必要な事を学びます。

ご利用までの流れ

  • Flow01. お問い合わせ

    Flow 01.お問い合わせ

    ご相談、ご見学の希望などお気軽にお問い合わせください。お電話もしくはお問い合わせフォームより、随時承っております。
    お子様に関する悩みやご不安、どんな小さい事でもお気軽にご相談ください。

  • Flow02. 見学・体験

    Flow 02.見学・体験

    当施設へお越しいただき、サービス内容のご案内を説明させていただきます。 また、お子様やサービスに関するご相談の他、実際に体験利用いただくことも可能です。ご検討いただいた後、ご契約へと移行いたします。

  • Flow03. 受給者証申請の相談・契約

    Flow 03.受給者証申請の相談・契約

    受給者証をお持ちでない方は、市役所・町役場にてご利用のための申請を行う必要がございます。各市町村により窓口が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。受給者証がお手元に届きましたら、ご連絡ください。

アクセス

法人名
株式会社グッドフレンズ
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス
ユニシア
所在地
〒536-0004
大阪府大阪市城東区今福西1-1-14
電話番号
06-6935-2222

※営業・セールスはお断りしています

FAX
06-6935-2223
休業日
8/12~8/15、12/29~1/4
送迎
あり
利用料金
児童福祉法に基づく1割負担
その他実費(創作活動等)
対象年齢
3~18歳

よくあるご質問

児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの違いは何ですか?

児童発達支援事業所が未就学児が利用できるサービス、放課後等デイサービスが就学児(小1~高3)が利用できるサービスになります。

利用するには何が必要ですか?

ご利用にあたっては、受給者証が必要です。お住まいの市区役所にて申請を行えます。申請方法について詳しくご説明させて頂きますので、まずはUnisiaまでお問い合わせください。

送迎はありますか?

学校や幼稚園、保育園へのお迎え、ご自宅までの送迎を行っております。
※送迎地域や場所につきましてはご相談ください。

利用料金はかかりますか?

放課後等デイサービス、児童発達支援事業所の利用料は児童福祉法で定められています。
受給者証があれば9割が自治体、1割が利用者の負担になります。
ただしご負担の上限額は世帯所得により決められており、それを超える負担は頂きません。

年度途中からでも通うことはできますか?

はい。年度途中からでもご利用いただけます。

受給者証がなくても、体験や見学は可能ですか?

可能です。まずはお気軽にお問い合わせいただき、ご見学・ご相談へおいでください。

お問い合わせ

お問い合わせお電話もしくは下記フォームより、随時承っております。お子様に関する悩みやご不安、どんな小さい事でもお気軽にご相談ください。
※営業・セールスはお断りしています

06-6935-2222 受付時間 10:00〜18:00(年中無休)

    氏名

    お電話番号

    メールアドレス

    件名

    お問い合わせ内容